CD・DVDの発送方法と送料・追跡・補償について
ゆーすけです。
今回はCD・DVDをメインに扱うせどり・転売ビジネスにおいて、売れた商品を発送する場合に
・どの発送方法がより安いか
・どの発送方法がより安心できるか
という点を詳しく解説していきたいと思います。
それでは早速いってみましょう。
追跡サービス、補償サービスは付けるべきなのか
まず、どの発送方法が優れているかを説明する前に、
・追跡サービス
・補償サービス
について解説しておきます。
追跡サービスとは、販売者・購入者ともに、商品が今何処にあるかの配送状況を、ほぼリアルタイムで確認することができるサービスです。
追跡サービスを付けるメリットとしては、
・販売者側が、商品が問題なく届いたかどうか確認できる
・購入者側が、販売者が商品を発送したかどうか確認できる
・購入者側が、あとどれくらいで商品が届くか確認できる
・万が一商品が盗難・紛失した場合、どこで無くなったかをおおよそ判断できる
というものが挙げられます。
少なくとも追跡サービスを使うことで「商品を送った or 送ってない」「商品を受け取った or 受け取ってない」といった無用なトラブルを避けることが可能になりますので、基本的に追跡サービスは付けることをオススメします。
対して補償サービスとは、配送中に万が一商品が破損・盗難・紛失にあった場合、商品代金を配送業者が補償する、保険のようなサービスです。
基本的に「送料」とは
「商品を運ぶことにかかる料金」
でしかないため、配送中に商品が破損・盗難・紛失にあっても、商品代金を配送業者が補償してくれることはまずありません。
そのための補償サービスなのですが、補償サービスが付いた発送方法は通常の多少高額になる傾向にありますので、
「送料をなるべく安く済ませたい」
という場合にはあまり適した発送方法ではないです。
ただ、私が扱っているプレミアCD・DVDのように、比較的高額かつ貴重な商品を発送する場合は、どうしても配送中の破損・盗難・紛失というリスクに対してシビアに考えなければなりません。
もし送料を購入者が負担する場合、最終的には購入者の判断になってはしまいますが、高額商品・貴重品を発送する場合は補償サービス付きの発送方法とした方が、販売者・購入者お互いにとって安心できると思います。
ちなみに私の場合は、
・追跡サービスは必ず付ける
・購入者が指定しない限り、1万円を超える取引の場合は補償サービスを付ける
ということを徹底し、無用なトラブルに巻き込まれないように注意しています。
特にAmazonで販売する場合においては、商品が購入者に届かず、購入者が
「Amazonマーケットプレイス補償」
を申請した場合、もし追跡サービスすら付いていない方法で発送してしまうと、Amazonからあなたに対して「法的責任」を問われる場合がありますので、どのような商品でも追跡サービスだけは必ず付けるようにしてください。
(参考) > よくある質問:Amazonマーケットプレイス補償 |
CD・DVDのオススメ発送方法
ここからは上記の「追跡サービス」「補償サービス」を踏まえ、私がオススメする比較的安い発送方法について紹介したいと思います。
「追跡サービス有り・補償サービス無し」の発送方法①
追跡サービス有り、補償サービス無しの発送方法で最もオススメなのが
「クリックポスト」
です。
> クリックポスト
クリックポストは発送先に関係なく、送料が全国一律で「164円」です。
クリックポストを利用するためにはYahoo!アカウントを持っていればよく、年会費も一切かかりませんし、送料の決済はYahoo!ウォレットの自動決済が使えます。
また、クリックポストで発送する商品は近場の郵便ポストに投函するだけなので、集荷依頼や店頭に持っていく必要がなく、非常に簡単です。
ただ欠点としては、商品の配送自体は普通の郵便物と変わらないため、届く時は購入者の家の郵便受けに商品を入れられることになります。
つまり、配達員が購入者に直接手渡しするわけでは無いため、購入者によっては嫌がることがあるかもしれませんね。
また、クリックポスト専用の配送ラベルをサイトで印刷しなければならず、手書き不可のため、どうしてもプリンタが必要になってきます。
なお、クリックポストで発送できる商品の最大サイズは
・長さ:14cm以上、34cm以下
・幅:9cm以上、25cm以下
・厚さ:3cm以下
・重量:1kg以下
になりますので、通常サイズのCD・DVDであれば余裕で配送可能です。
「追跡サービス有り・補償サービス無し」の発送方法②
もう1つ、追跡サービス有り、補償サービス無しの発送方法でオススメなのが
「レターパック」
になります。
> レターパック
クリックポストと同様に、発送する商品を郵便ポストに投函することができます。
またクリックポストとは異なり、専用ラベルを印刷する必要がないため、プリンタが必要なく、宛先を手書きすることが可能です。
送料は、郵便受け配送の「レターパックライト」では全国一律「360円」、対面受取配送の「レターパックプラス」では全国一律「510円」となります。
デメリットとしては、専用ラベルの印刷が必要ない代わりに専用パック(封筒)が必要となりますので、事前に郵便窓口または切手販売所でパックを購入しておく必要があることです。
「追跡サービス有り・補償サービス有り」の発送方法①
私が3万円以下のプレミアCD・DVDを発送する場合、補償付き発送方法でほぼ100%使っているのが
「ヤマト運輸(クロネコヤマト) 宅急便コンパクト」
です。
> ヤマト運輸 宅急便コンパクト
発送できる商品の最大サイズは
・3辺合計:60cm未満
・重量:2kg未満
で、かつ「最大税込3万円までの補償」が付いています。
宅急便コンパクト専用のBOX(箱)を「65円」で購入する必要がありますが、ヤマト運輸は持ち込み割引やメンバー割引など、色々な割引をやってくれていますので、意外に安く済むこともありますね。
また、専用BOXを事前に購入しておけば、近くのコンビニへも持ち込むこともできるので、思いの外便利です。
「追跡サービス有り・補償サービス無し」の発送方法②
私が3万円を超えるプレミアCD・DVDを発送する場合、補償付き発送方法でよく使っているのが
「ヤマト運輸(クロネコヤマト) 宅急便」
です。
> ヤマト運輸 宅急便
宅急便コンパクトとは異なり、「最大税込30万円までの補償」が付いています。
ですので私は、販売額が3万円以下の場合は「宅急便コンパクト」を、販売額が3万円超過の場合は「宅急便」をそれぞれ使い分けているといった感じですね。
以上、CD・DVDの配送方法についてでした。
なお、Amazon出品の場合は発送方法を選ぶことができないため、販売額に応じて私の方で補償の有り無しを決めるようにしています。
対してヤフオク出品の場合、発送方法を購入者が選択できる機能がありますので、購入者側で「クリックポスト or レターパックプラス or ヤマト運輸」を判断してもらっています。
ぜひ参考にしてください。
> その他のせどり・転売講座はこちらから
せどり・転売基礎講座
せどり・転売ビジネス全般
- せどり・転売は「悪」なのか? せどり・転売の本質について
- せどり・転売をやって良い人・ダメな人(超重要!!)
- 初心者がせどり・転売で稼ぐために必要なのは「ノウハウ」か「ツール」か?
- せどり・転売の作業効率をアップさせる便利な「無料ツール」について
Amazon関連
- どちらがお得? Amazonの小口出品と大口出品の違い
- 価格設定に要注意! Amazon小口出品の手数料と送料について
- Amazon返品・返金時の「配送料」「返送料」の注意点について
- Amazonで横行する「代引き決済」を悪用した販売妨害について
- Amazonの「保留中」とは? 悪用した販売妨害・トラブルについて
- Amazonの「チャージバック申請」とは?その対処法について
- Amazonの「強制ポイント還元制度」に納得できない“あなた”へ
- 【続編】Amazonポイントプログラム変更と、中古スマホせどりへの影響
ヤフーオークション関連
- 落札キャンセルしても必要!? ヤフオクの手数料について
- ヤフオクの「オークションアラート」とは? 登録・設定方法について
- なかなか仕入れ出来ない? ヤフオク仕入れのコツについて
- ヤフオク仕入れにおける「スナイプ入札」の有効性について
- ヤフオク「ノークレーム・ノーリターン」に返金・返品を要求する方法
メルカリ(フリマ)関連
CD・DVD関連
- ヤフオク海賊盤CD・DVD(偽物・コピー品)への注意点と対策について
- CD・DVD発送時の梱包方法について
- CD・DVDの発送方法と送料・追跡・補償について
- CD・DVDのせどり・転売で研磨やクリーニングは必要か?
- CD・DVDのせどり・転売で再生チェック・確認は必要か?
- CD・DVDのせどり・転売でケース交換はするべきか?
CD・DVDを1枚転売するだけで数千円の利益を上げる「せどり・転売」ノウハウを無料公開中。そして今なら「狙い目の仕入れ情報」も無料配信中です!
もし、中古CD・DVDを1枚転売するだけで、数千円の利益を上げることができる「せどり・転売ノウハウ」
が存在すると言ったなら。
・少ない資金で、
・商品目利きは一切不要で、
・家から外に1歩も出ること無く仕入れでき、
・参入者が増えれば増えるほど稼ぎやすくなる。
そんなこれまでに無い「せどり・転売ノウハウ」を、
今なら私のメールマガジンで絶賛無料公開中です。
そして今なら、
「このCD・DVDを狙えば間違いない」
という、狙い目商品の情報も漏れなく無料配信しています。
メールマガジンの購読はいつでも解除できますので、まずはお試しでも構いません。
ぜひ登録してみてください。
> 無料メールマガジンの購読はこちらから