CD・DVD発送時の梱包方法について
ゆーすけです。
私がせどり・転売ビジネスでメインで扱っているCDやDVDは、ケースやディスクなどが比較的破損しやすい商品であり、いわゆる「ワレモノ」に該当する商品です。
ただ発送する際に、封筒や伝票に「ワレモノ注意!」と書いておいたところで、本当に注意してくれるかどうかは配達員各々の意識で変わる部分ですし、わざとでなくとも誤って落とされてしまうこともあると思います。
また万が一商品が破損してしまった場合でも、保証付きの発送をしていない限り、破損に対する保証はしてもらえません。
そのため、発送する側である私たちの方で、ある程度の「破損対策」をした梱包をした上で発送する必要があります。
そこで今回は特にCD・DVDに着目して、
「CD・DVDの梱包方法」
について、私が実際に行っている方法も踏まえて解説していきたいと思います。
CD・DVDの梱包に必要なアイテム
梱包するにあたり、梱包に必要なアイテムを揃える必要があります。
私が実際の梱包に使っているアイテムは以下の4つです。
・クリアパック
・エアキャップ(プチプチ)
・クラフト封筒
・梱包テープ(透明)
これらのアイテムはAmazonで簡単に手に入りますので、商品の仕入れついでに購入しておくようにしてください。
クリアパック
クリアパックの役割は
・商品のスレ防止
・防水
です。
特に防水に関しては、どうしても梱包材は紙材質の物が多いため、大雨に当たったりすると内部まで水が入り込んでしまいます。
水が入り込むと歌詞カードや帯が甚大なダメージを受けることになるため、必ず商品にはクリアパックを被せるようにしてください。
クリアパックはAmazonで
「クリアパック CD」
「クリアパック DVD」
と検索すればすぐに見つかります。
エアキャップ(プチプチ)
エアキャップの役割は正に
・商品の割れ、破損防止
です。
むしろ今の時代、CDやDVDといったワレモノにエアキャップをしていないこと自体が「常識はずれ」と認識されてしまい、クレームや低評価の元になってしまいます。
ですので必ず、
「クリアパック包装 → エアキャップ包装」
するようにしてください。
もちろん、エアキャップで包んだ後は、後述の「梱包テープ」で口を隙間なく閉じるようにしてくださいね。
なお、エアキャップはCD・DVDなど、特定サイズの物を包むことに特化した商品がありますので、そのような物を使った方が便利です。
エアキャップはAmazonで
「エアキャップ CD」
「エアキャップ DVD」
と検索すればすぐに見つかります。
クラフト封筒
商品を最後に包装するためのクラフト封筒です。
通常のCDであれば「角形6号(A5)サイズ」、DVDであれば「角形A4号サイズ」で十分です。
なお、封筒の厚さは「85g/㎡」以上を選ぶようにしてください。
それ以下の厚さになると、ペラペラ過ぎて配送中に破れてしまう可能性があります。
ちなみに、最近ではプチプチ緩衝材が既に内部に付いている「クッション封筒」というものがよく使われていますが、私は強いてクッション封筒は使っていません。
クッション封筒のメリットは
・わざわざ商品をエアキャップ包装する必要がなく、効率化を図れる
という1点に尽きます。
対してデメリットとしては
・自治体によっては「燃えるごみ(紙類)」と「ビニールごみ」を明確に別ける必要があり、購入者がクッション封筒を分解して別けなければならない可能性がある
・封筒とプチプチが糊付けされており、購入者がプチプチのみを別の用途で使いづらい
という、どちらかというと購入者側が不便になるデメリットが挙げられます。
まあこの点は
「どれだけ購入者側の目線に立つか」
「どれだけ販売者側の効率を考えるか」
のいづれかの判断になるため、どちらが正解かは明確に判断できない部分ではありますが、私は
「どれだけ購入者側の目線に立つか」
を大切にしたいため、クッション封筒を使っていないということです。
クラフト封筒はAmazonで
「クラフト封筒」
と検索すればすぐに見つかります。
梱包テープ
最後に、エアキャップや封筒を閉じるための梱包テープです。
エアキャップや封筒を閉じる以外にも、
「宛名ラベルの上に貼ることで、雨で文字が滲んだり、ラベルが剥がれることを防ぐ」
という用途にも使えます。
そのため、通常の茶色ガムテープではなく、透明タイプの梱包テープを使うようにしてください。
梱包テープはAmazonで
「梱包テープ 透明」
と検索すればすぐに見つかります。
以上、CD・DVDの梱包についてでした。
ぜひ参考にしてください。
> その他のせどり・転売講座はこちらから
せどり・転売基礎講座
せどり・転売ビジネス全般
- せどり・転売は「悪」なのか? せどり・転売の本質について
- せどり・転売をやって良い人・ダメな人(超重要!!)
- 初心者がせどり・転売で稼ぐために必要なのは「ノウハウ」か「ツール」か?
- せどり・転売の作業効率をアップさせる便利な「無料ツール」について
Amazon関連
- どちらがお得? Amazonの小口出品と大口出品の違い
- 価格設定に要注意! Amazon小口出品の手数料と送料について
- Amazon返品・返金時の「配送料」「返送料」の注意点について
- Amazonで横行する「代引き決済」を悪用した販売妨害について
- Amazonの「保留中」とは? 悪用した販売妨害・トラブルについて
- Amazonの「チャージバック申請」とは?その対処法について
- Amazonの「強制ポイント還元制度」に納得できない“あなた”へ
- 【続編】Amazonポイントプログラム変更と、中古スマホせどりへの影響
ヤフーオークション関連
- 落札キャンセルしても必要!? ヤフオクの手数料について
- ヤフオクの「オークションアラート」とは? 登録・設定方法について
- なかなか仕入れ出来ない? ヤフオク仕入れのコツについて
- ヤフオク仕入れにおける「スナイプ入札」の有効性について
- ヤフオク「ノークレーム・ノーリターン」に返金・返品を要求する方法
メルカリ(フリマ)関連
CD・DVD関連
- ヤフオク海賊盤CD・DVD(偽物・コピー品)への注意点と対策について
- CD・DVD発送時の梱包方法について
- CD・DVDの発送方法と送料・追跡・補償について
- CD・DVDのせどり・転売で研磨やクリーニングは必要か?
- CD・DVDのせどり・転売で再生チェック・確認は必要か?
- CD・DVDのせどり・転売でケース交換はするべきか?
CD・DVDを1枚転売するだけで数千円の利益を上げる「せどり・転売」ノウハウを無料公開中。そして今なら「狙い目の仕入れ情報」も無料配信中です!
もし、中古CD・DVDを1枚転売するだけで、数千円の利益を上げることができる「せどり・転売ノウハウ」
が存在すると言ったなら。
・少ない資金で、
・商品目利きは一切不要で、
・家から外に1歩も出ること無く仕入れでき、
・参入者が増えれば増えるほど稼ぎやすくなる。
そんなこれまでに無い「せどり・転売ノウハウ」を、
今なら私のメールマガジンで絶賛無料公開中です。
そして今なら、
「このCD・DVDを狙えば間違いない」
という、狙い目商品の情報も漏れなく無料配信しています。
メールマガジンの購読はいつでも解除できますので、まずはお試しでも構いません。
ぜひ登録してみてください。
> 無料メールマガジンの購読はこちらから