スマートフォンの「SIMロック解除」とは? 扱う際の注意点について
ゆーすけです。
スマートフォンだけの専門用語として、
「SIMロック解除(SIMフリー化)」
というものがあります。
当ブログの読者様からも、このSIMロック解除については時々ご質問を頂いたりするのですが、意外にもSIMロックやSIMロック解除の詳細についてご存知の方は、それほど多くありません。
そこで今回は、
- SIMロック解除とは何なのか?
- ビジネス(せどり・転売など)でSIMロック解除済みのスマートフォンを扱う場合の注意点はあるのか?
について、私なりの意見も交えながら解説していきたいと思います。
スマートフォンの「SIMロック解除(SIMフリー化)」とは?
そもそもSIMロックとは、非常に簡単に言うと
「特定のキャリア以外のSIMカードを使えないようにするためのロック」
です。
例えば、docomoショップで購入したスマホに対して、SoftBankやauのSIMカードを挿しても、モバイル通信(LTE・3G)や通話はできません。
要するに、docomo端末ならdocomoのSIMカードだけ、SoftBank端末ならSoftBankのSIMカードだけ、au端末ならauのSIMカードしか使えないように制限するのが、この「SIMロック」だということですね。
そして「SIMロック解除」とは、その名の通り「SIMロックを解除する」わけですから、
「SIMロック解除 = 端末とSIMカードのキャリア縛りを無くす」
ということになります。
つまりSIMロック解除すれば、docomo端末でSoftBankのSIMカードが使えるようになる…といった感じですね。
ちなみに上記では分かりやすいように、日本3大キャリアのdocomo、SoftBank、auを例に解説しましたが、いわゆる「格安SIM」と呼ばれるものも全く同じです。
SIMロックされているdocomo端末に格安SIMを挿しても、大抵の場合はモバイル通信・通話はできません。
要するに多くの場合、格安SIMを使うためには、SIMロック解除済み端末か、初めからSIMロックされていない端末(SIMフリースマホ)が必要になるわけです。
そして現状、料金の安さなどから格安SIMが高い人気を誇っている傾向にあります。
つまり、格安SIMが使えるSIMロック解除済み端末への需要が増大し、それに伴いSIMロック解除済み端末が高く売れやすいということです。
SIMロック解除済み端末が「幾ら高く売れるか?」について、私の検証結果をまとめた記事がありますので、こちらも是非ご覧になってみてください。 > 【検証】SIMロック解除済みスマートフォンはどれだけ高く売れるのか? |
SIMロック解除済みスマートフォンの注意点
「じゃあSIMロック解除済みスマホの方が断然イイじゃん!!」
…と、あなたは思われるかもしれません。
しかし、SIMロック解除済みスマホには「扱う際に注意しておかなければならないポイント」がありますので、ここから先はそのポイントについて解説したいと思います。
SIMロック解除済みでも「使えないSIMカード」が有る
SIMロック解除されているからと言って、全てのSIMカードが使えるわけではありません。
と言うのも、SIMカードには通信・通話を行う際に使用する
「電波の周波数帯」
というものが、各SIMカード(キャリア)によって異なります。
それに加えて、
「スマホそのものが対応している電波の周波数帯」
というものも存在します。
つまり、スマホ本体が対応している周波数帯に、SIMカードの周波数帯が含まれていなければならないという条件があり、これを満たしていないと、モバイル通信・通話ができない事があるわけです。
ちなみに、スマホ本体・SIMカードの対応周波数帯については、それぞれメーカーやキャリアのホームページ等で公開されているため、簡単に調べる事は可能です。
しかし、スマホを「ビジネス(せどり・転売など)」で扱う場合、お客さん全員が周波数帯を事前に調べているわけでは無いため、購入後に「SIMカードが使えない」と返品・返金を要求してくる可能性も僅かながら有るということも十分考えられます。
特にAmazonでスマホを販売する場合、例え顧客都合であっても「購入後30日以内の返品・返金」に応じなければなりません。
つまり、SIMロック解除されていない状態では起こり得ない「電波の周波数帯違いによる返品・返金」というリスクが僅かながら有りますので、その点は十分注意するようにしてください。
顧客からの問い合わせが増える
この注意点も、上記の「電波の周波数帯」に関連する事なのですが、商品説明に「SIMロック解除済み」と記載していると、販売前にお客さんから
「この端末に、このSIMカードは使えますか?」
といった問い合わせが増えます。
事実、私が一番困った問い合わせとして
「仕事で韓国出張が多いのだが、この端末に韓国のSIMカードは使えるか?」
という問い合わせが実際にありました。
正直、日本人かつ日本のキャリアしか知らない私からすれば「そんなもん知らんわ!」という状態でしたが、出品者である以上、問い合わせに回答する責任が有りますので、必死に調べて回答したのを今でも覚えています。
(結局、2時間くらい調べ回って回答した挙げ句、そのお客さんは買ってくれませんでしたが…涙)
このように、SIMロック解除済みスマホを扱う事によって、本来ならば起こり得ない
「その端末のキャリア以外のSIMカードへの対応状況に関する問い合わせ」
が発生してしまい、その問い合わせに対する調査・回答に時間を割かれてしまうというリスクも発生するという事は認識しておいてください。
SIMロック解除と注意点 まとめ
以上、
- SIMロック解除とは何なのか?
- ビジネス(せどり・転売など)でSIMロック解除済みのスマートフォンを扱う場合の注意点はあるのか?
について解説させていただきました。
そしてその中で、ビジネスとしてSIMロック解除済みスマホを扱う際の
- その端末に顧客所有のSIMカードが対応していない事に起因する返品・返金リスク
- SIMカード対応状況に対する問い合わせ増大のリスク
これらの「リスク」を紹介させていただきました。
もちろん以下の記事の通り、SIMロック解除済みスマホはより高く売れる傾向にありますので、これらのリスクと販売金額を天秤に掛けた上で、SIMロック解除済み端末を扱うか否かを判断していっていただければと思います。
(参考)
> 【検証】SIMロック解除済みスマートフォンはどれだけ高く売れるのか?
ちなみに私は上記のリスクが正直「面倒」ではあるものの、上記の記事でご紹介した通り数千円高く売れる事は間違いないため、SIMロック解除済み端末を見つけたら、率先して仕入れるようにしています。
SIMカードに関する問い合わせも、2~3ヶ月に1回有るか無いか…くらいの低い頻度ですので、私自身、そこまで大きなリスクとは見ていないのが現実です。
もちろん、例えSIMロック解除済みスマホを仕入れたとしても、商品説明にSIMロック解除の事は何も書かず、価格帯もSIMロック解除されていないものに合わせて販売していくという選択肢でも良いと思います。
要するに、SIMロック解除されていたとしても、SIMロック解除されていない事にして販売しているということです。
SIMロック解除済みだからと言って、使えるSIMカードの選択肢が増えるだけで、通常使用する分には何の影響も有りませんからね。
まあこの辺は各個人の価値観の違いも有ると思いますが、この記事の内容を参考にしながら、あなたの対応方針を決めていただければと思います。
それでは。
スマートフォンせどり・転売講座
- 第1章:【超簡単】スマホを使ってなるべく楽に、安全に稼ぐ方法とは?
- 第2章:何故、中古スマートフォンせどり・転売は稼げる、売れるのか
- 第3章:中古スマホせどりで稼ぐために必要な「3つの知識」とは
- 第4章:最短・最速で中古スマートフォンせどりで稼ぐ方法
- 私自身の中古スマートフォン・携帯電話のせどり・転売実績
- 私自身の中古スマートフォン・携帯電話のせどり・転売実績(その2)
- 私自身の中古スマートフォン・携帯電話のせどり・転売実績(その3) (New!)
- 補足1:スマートフォン・携帯電話のオススメ発送方法と注意点について
- 補足2:ネットワーク利用制限とは? 調べ方と出品規約について
- 補足3:中古スマートフォンせどり・転売の「Amazon返品・返金率」について
- 補足4:スマートフォンの「SIMロック解除」とは? 扱う際の注意点について
- 補足5:【検証】SIMロック解除済みスマートフォンはどれだけ高く売れるのか?
- 補足6:スマートフォンせどりにおけるAmazon出品制限の影響について
- 補足7:その海外スマホ大丈夫? 技適マーク確認方法と電波法について
- 番外編:Amazonポイントプログラム変更と、中古スマホせどりへの影響について
CD・DVDを1枚転売するだけで数千円の利益を上げる「せどり・転売」ノウハウを無料公開中。そして今なら「狙い目の仕入れ情報」も無料配信中です!
もし、中古CD・DVDを1枚転売するだけで、数千円の利益を上げることができる「せどり・転売ノウハウ」
が存在すると言ったなら。
・少ない資金で、
・商品目利きは一切不要で、
・家から外に1歩も出ること無く仕入れでき、
・参入者が増えれば増えるほど稼ぎやすくなる。
そんなこれまでに無い「せどり・転売ノウハウ」を、
今なら私のメールマガジンで絶賛無料公開中です。
そして今なら、
「このCD・DVDを狙えば間違いない」
という、狙い目商品の情報も漏れなく無料配信しています。
メールマガジンの購読はいつでも解除できますので、まずはお試しでも構いません。
ぜひ登録してみてください。
> 無料メールマガジンの購読はこちらから