せどり・転売は「悪」なのか? せどり・転売の本質について
ゆーすけです。
近年「LIVEチケット転売」や「妊娠米」といったせどり・転売の問題が、新聞やテレビといったメディアで取り上げられるようになっています。
それ故、せどり・転売に取り組んでいない一般人からは
「せどらー・転売ヤー = 悪」
というイメージを持たれている傾向にあり、それが原因でせどり・転売を始めることを躊躇している人も少なくないというのが現状です。
もちろん、法律で禁じられている「チケット転売」や、モラル的にタチの悪い「妊娠米」の転売などは「悪」と断じられるのは当然ですし、個人的にはこの世から消え失せてほしいと思っています。
しかし法律やモラルを守った上であれば、私は
「せどり・転売は全く悪いことではなく、恥ずべき部分も一切ない」
と考えており、私自身、特に後ろめたい気持ちなど一切無い状態でせどり・転売ビジネスに取り組み続けています。
そこで今回は、せどり・転売を始めることを躊躇しているあなたに向けて、
「何故、せどり・転売は悪ではないのか」
という部分について講義していきたいと思います。
せどり・転売は「悪」ではない
そもそもせどり・転売は
「商品流通の中間地点に立ち、利ざやを得る」
ことで稼ぐことを目的としたビジネスです。
要するに、店舗や個人から仕入れた商品に、欲しいだけの利益を乗せ、その価格で一般消費者に販売していくわけです。
突然ですが、ここで1つ、あなたに問題です。
普段、あなたがスーパーやコンビニで買っているであろう日用品、食品など、様々な商品はどのような流通経路を辿っているかご存知ですか?
そこまで難しい問題ではないので、すぐに分かるかもしれませんね。
正解は
「製造元 → 販売店 → 一般消費者(あなた)」
という流通経路です。
もちろん、上記以外の流通経路も多く存在しますが、少なくとも日本で一般消費者が手にできる商品の大半は、上記の流通経路であるのは間違いありません。
例えば
・販売店は製造元から1商品100円で仕入れて、
・販売店は一般消費者に対して1商品120円で売る
といった感じですね。
要するに、販売店は仕入れた商品に対して、欲しいだけの利益を乗せ、その価格で一般消費者に販売しているわけです。
これは正に、せどらー・転売ヤーがやっていることと全く同じなんです。
違う点と言えば、せどらー・転売ヤーは「個人規模」であり、販売店は「会社(組織)規模」というくらいでしょうか。
規模が違うだけで、せどらー・転売ヤーと販売店がやっていることの本質は全く同じと言えます。
結局のところ、何故このような流通経路が出来上がっているかというと、それは単に
「製造元が一般消費者に商品を販売する仕組みを持っていない」
からに他なりません。
つまり、販売店は製造元のマーケティングを代行し、その対価として利ざやを得ているわけです。
これは私たちせどらー・転売ヤーについても全く同じことが言えます。
通常であればその商品を買うことができない(見つけることができない)一般消費者に代わり、せどらー・転売ヤーが商品を仕入れ、Amazonやヤフーオークションといった大規模なプラットフォームに商品登録することで、一般消費者でも簡単に買える環境を作り上げていく。
要するに、商品マーケティングの手伝いをしているということですね。
もしこの行為を責められるのであれば、販売店も責められることになりますし、もっと言えばAmazonやヤフーオークションといった手数料(利ざや)を抜かれるプラットフォームも責められなければならなくなります。
どれも「利ざやを抜くために仕入れ値よりも高い価格で売っている」ということに変わりはありませんからね。
しかし実情として、販売店やAmazon、ヤフーオークションが責められることはありません。
それは何故か。
それは単純に、一般消費者たちが「商品の流通とはそういうもの」であることを一般常識として理解し、納得できているからです。
しかしせどり・転売がポピュラーになったのはまだ最近のことであるため、大半の一般消費者はせどり・転売の本質を理解できていません。
それ故「利ざやを抜く」という部分だけを見られ、
「本来もっと安く買えたはずなのに、せどらー・転売ヤーのせいで高く買う羽目になった!!」
と文句を言っているにすぎないわけです。
個人的には、そんな文句を言ってくる一般消費者に対しては
「それなら自力で安い仕入れ先を見つけてください」
と返せば良いと思います。
商品を見つけられない一般消費者の代わりに商品を見つけ出し、一般消費者が見つけやすい場所に登録し、一般消費者が簡単に商品を買える環境を作り上げる。
その対価として「利ざや」を頂く。
これがせどり・転売の本質であり、他人から責められるような「悪」はどこにもありません。
要するに、もしあなたがせどり・転売に取り組む場合でも、胸を張って堂々としていれば問題ないということです。
以上、「せどり・転売は『悪』なのか?」についてでした。
ぜひ参考にしてください。
> その他のせどり・転売講座はこちらから
CD・DVDを1枚転売するだけで数千円の利益を上げる「せどり・転売」ノウハウを無料公開中。そして今なら「狙い目の仕入れ情報」も無料配信中です!
もし、中古CD・DVDを1枚転売するだけで、数千円の利益を上げることができる「せどり・転売ノウハウ」
が存在すると言ったなら。
・少ない資金で、
・商品目利きは一切不要で、
・家から外に1歩も出ること無く仕入れでき、
・参入者が増えれば増えるほど稼ぎやすくなる。
そんなこれまでに無い「せどり・転売ノウハウ」を、
今なら私のメールマガジンで絶賛無料公開中です。
そして今なら、
「このCD・DVDを狙えば間違いない」
という、狙い目商品の情報も漏れなく無料配信しています。
メールマガジンの購読はいつでも解除できますので、まずはお試しでも構いません。
ぜひ登録してみてください。
> 無料メールマガジンの購読はこちらから
タグ:せどり・転売